例年、6月中旬から営業しています「北星山観光リフト」及び「売店」の、今年度の営業は、中止となりましたので、お知らせします。
例年、6月中旬から営業しています「北星山観光リフト」及び「売店」の、今年度の営業は、中止となりましたので、お知らせします。
おうちで過ごそう!
不要不急の外出は控えよう!!
外出時は社会的距離を忘れずに!!!
皆様とまた笑顔でお会いできる日がくるのを
楽しみにしています!
~北海道の新型コロナウィルス対策はこちら~
新型コロナウイルス感染防止に係る緊急速報メールの配信について(令和2年5月2日)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronamail.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kinkixyuuzitai0417new.pdf
北海道公式ホームページ
新型コロナウイルス感染症に係る観光関連の情報について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/coronavirusinfo_tourism.htm
7月18日(土)の開催を予定しておりました、「第40回なかふらのラベンダーまつり&花火大会」は中止となりました。
おうちで過ごそう!
不要不急の外出は控えよう!!
外出時は社会的距離を忘れずに!!!
~北海道の新型コロナウィルス対策はこちら~
北海道 緊急事態宣言(令和2年4月17日)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kinkixyuuzitai0417new.pdf
北海道公式ホームページ
新型コロナウイルス感染症に係る観光関連の情報について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/coronavirusinfo_tourism.htm
詳しくは中富良野町のリンクを参照ください。
GW及び夏季の花畑の営業情報の問い合わせを受けており、ご案内いたします。
ただし、今後の状況により急な休園・開園もあり得ますので、詳しくは各営業所に問い合わせ願います。
ファーム富田 ~ 通常通り営業中
SSVR7GARDEN ~今季は新型コロナウイルス対策のため今シーズン休業
NANAKAの花畑 ~ 夏季は例年通り開園
北星山ラベンダー園(旧称町営ラベンダー園) ~ 通常通り開園
北星山ラベンダー園の観光リフト・ラべマルシェ(売店) ~ 6月20日~の開業に向けて準備中
北星山ラベンダー摘み取り体験 ~ 6/27~(予定)
主な花畑の状況は以下リンクでご確認できます。開花・色づき等ラベンダー見ごろ状況、茎が育つ5月中旬から6月中旬までの天候に左右されますので、直前の天気が重要になります。遠方のお客様は中富良野町開花情報HPを参考に来町のご予定を立ててください。
中富良野町HP開花情報(本年はまだ更新されていませんが、昨年状況が確認できます。夏季週1程度で更新)
北海道の自然が大好きだ!そんなあなたにお届けする、北海道中富良野町とその界隈の風景画をフリー素材として提供いたします。利用上の注意をご覧の上、お楽しみください。
今まであったようでなかった、中富良野町内のテイクアウトとお持ち帰りができるお店を集めて紹介します!春の卒業と新年度の時期、お店側も感染症対策をしっかり行って、皆様のご利用をお待ちしております!
「イートインだとちょっと行きにくいなぁ」とか「へぇ、こんなところあったの?」と思っているアナタ!今回を良い機会に、あたらしい「なかふの過ごし方」を開拓してみませんか?
「美味しさと元気のお持ち帰り」テイクアウトと宅配サービスのご案内
先月21日に中富良野町の名前が全国ニュースに流れてからおよそ1か月が経ちました。国内・世界ではまだ予断を許さない状況の中、北海道の鈴木知事は3月19日をもって「緊急事態宣言」を終了すると発表されました。経済活動への影響を最小限に抑えるようなるべく早く、しかし確実に収束に向かうよう、いましばらく辛抱の時期だと思われます。夏には、また花々に癒されにいらしてください、中富良野町で皆様をお待ちしております!
← 中富良野町営ラベンダー園頂上(7月)
昨年11月に初醸造されたワイン「メリメロブラン」と「メリメロルージュ」、そして最近リリースの中富良野産ぶどうが入った「ドメーヌレゾン・ブラン」が、女性が審査する国際的なワインコンペティション「サクラアワード2020」で受賞しました!受賞地域に東北・北海道が多く、ますますこの地域がワインぶどう産地として注目を浴びそうですね!
もうひとつ嬉しいニュース。ドメーヌレゾンさんではヤギを飼っていらっしゃいますが、つい先日13日に雄雌双子の仔ヤギが生まれました!ゴールデンウィークにはお披露目とのこと、是非見に行かないと!
日本政府観光局(JNTO)では外国人旅行者の安全・安心確保の為に、24時間365日対応したコールセンターを開設しております。観光関係者及び外国人訪問者がいらっしゃる方で、お困りの際は以下の該当ページへお進みください。
自然災害等の非常時の外国語による発信(JNTO) のページへ
24時間対応多言語コールセンター(英・中・韓)のご案内PDF
→ japanvisitorhotline
地域で医療サービスを探すときは
→「FIND YOUR DOCTOR」へ